毎月やってくる生理。
一人暮らしでは気付かなかった事でも、
同棲をしてはじめて生理用品の収納や捨て方など、生理の様々な問題に困ってしまう方も多いはず。
- 同棲中 生理用品の置き場所は?
- ナプキンを開ける音やトイレ使用後のにおいが気になる
- 使い終わった生理用品はどうやって捨てれば良い?
- 彼氏への伝え方は?
今回はこのような同棲中の女性に向けた記事になっています。
同棲を始めたばかりの方、彼と生理について話し合った事のない方であれば、生理関連の対応は悩みやすい問題ですよね。

実際に彼と同棲している私が、同棲中の生理問題を解決できる便利なグッズをご紹介してきますね!是非最後まで読んでみてください!
同棲中の生理問題:収納


同棲中の女性たちは、どうやってナプキンやタンポンなどの生理用品を収納しているの?
一人暮らしや実家暮らしであれば、自分が使いやすいように生理用品をそのままトイレに置いている方もいるのではないでしょうか。

(私がそうでした…)
でも、彼氏に生理用品を見られるのは一緒に住んでいても何だか恥ずかしいですよね。お互い気持ちよくトイレを使うためにもトイレの見た目には気を遣った方が良いようです。
下記では生理用品の収納グッズについて見てみましょう。
収納ケース
生理用品は収納ケースに入れて収納するのが定番。
可愛いケースを使えば、トイレの雰囲気を壊す事なくおしゃれに収納できます。
生理用品だけでなく、トイレ掃除用品や小物入れ、メイク道具入れにもぴったりです。

収納ケースの種類はいろいろ。トイレ用の収納ケースで自分の好みの物が見つからない時は、メイク道具入れや小物収納ケースから探してみると見つかりやすいかも!
ポーチ
ポーチの中に生理用品を入れて、トイレに行く際に持っていく/トイレに置いておくという収納方法も。
この状態なら、そのまま外出時の持ち運び用としても使えるので便利ですよね。
家用/外出用でポーチを使い分けるのも◎
毎月使うものなので、見た時にテンションが上がるような、自分好みのデザインを選んでください。
同棲中の生理問題:ナプキンをあける音

ナプキンを開ける音、剥がす音は人に聞かれたくないですよね。
ワンルームの部屋に住んでいたり、お部屋の広さがそこまで広くない場合、トイレの音が丸聞こえでかなり恥ずかしいです。
そんな同棲中の音問題を解決するグッズがこちら。
音が出にくいナプキン
音が出にくいナプキンとしておすすめなのがセンターイン。
あくまで私の感覚ですが、薄めのナプキンは音が出にくい気がします。
また、何と言ってコンパクトで見た目も可愛く、いい匂いがするのが良いですよね。機能面よりも使う人の気持ちに寄り添ったナプキンです。

音が出にくいナプキンとしておすすめですし、「ナプキンは結局どれを選べばいいのか分からない…」という方にもおすすめ。
タンポン
音が出にくいナプキンをご紹介しましたが、ナプキンには粘着力があるためどうしても多少の音は出てしまいます。
しかし、タンポンなら、開けるときにナプキンのようなバリバリした音は出ません。
慣れないうちは、使うのに苦労するかもしれませんが、慣れれば下着を汚す不安もなくなりかなり快適。
ナプキンの音がどうしても気になる人は、タンポンで解決できます。

月経量が多い人、生理中の蒸れが気になる人にもおすすめ!
音消しグッズ
このグッズはいわば家庭で使える音姫。
生理中でなくても、トイレを使用する際の音を隠せるのでとても便利です。
ただし、音は大きめなので、彼の了承を得てから使用してくださいね。
同棲中の生理問題:生理特有のにおい

芳香剤
トレイの芳香剤なら「JohnsBlendシリーズ」がおすすめ。
爽やかで少し甘い匂いのするおしゃれで可愛い芳香剤です。
生理中でなくても、トイレの匂いを爽やかな香りに変えられます。
アロマスプレー
使用した後にシュッとひと吹きするだけで、いい匂いが広がります。
コンパクトサイズなので、会社や学校など外出時にも使える手軽さがポイントです。
同棲中の生理問題:使い終わった生理用品の捨て方

一回ずつ捨てる
中身が見えないポリ袋をトイレに常備し、トイレを使用する度に1回ずつ他のゴミ袋に捨てる方法です。
外側から見えにくくなっているため、他のゴミと混ぜても何が入っているか分からないので安心。
- ついサニタリーボックスのゴミ捨てを忘れてしまう
- トイレの床に物を置きたくない
- サニタリーボックスを彼に見られたくない

ちなみに私もサニタリーボックスを使わず、一回ずつ捨てる派
ゴミを捨て忘れ一か月以上放置してしまった事があり、おそろしくてサニタリーボックスを使わなくなりました(;_;)
使い捨てサニタリーボックスを使用
使い捨てのサニタリーボックスを持っておけば、生理中だけボックスを置いておく事もできるので便利です。
生理の時だけ外に出すと決めていれば、ゴミの捨て忘れの心配もありませんね。
- 1回ずつ捨てるのは少し手間
- サニタリーボックスの匂いが気になる
- 使わない時は極力サニタリーボックスを置きたくない
同棲中の生理問題:彼氏への伝え方


彼氏に生理の事を知ってもらった方が良い? 何て言えば良いの?
付き合いが長くないカップルや、お互いに会う頻度が少なかったカップルであれば、彼氏に自分の生理の事を伝える機会があまりないのではないでしょうか。
結論から言うと、同棲するなら自分の生理事情は彼に伝えた方が良いです。
彼に自分の生理事情を伝えた方が良い理由
- 伝えた方がどちらもストレスなくすごせる
- 彼としては、彼女に言われないと対応が分からない
生理の話題を彼に持ち掛けるのは勇気がいりますよね。
でも、もしあなたが生理が来る事で少しでも不調になるなら、彼に生理の事を共有した方が良いです。
彼に生理事情を前もって伝える事で、生理が来たときに体調や気分がすぐれない理由を隠す必要がなくなるからです。
あなた自身も理解者が増えて過ごしやすくなりますし、
彼からしても彼女がなぜ体調不良なのか?理由を納得できて理不尽な思いをする事はなくなりますよね。
また、彼にとって生理は経験した事のない未知のもの。
生理への理解のある男性もいますが、男性の多くは彼女本人から生理について具体的に話してもらわないと、どう対応すれば良いか分かりません。
生理には個人差があるのでなおさら、あなた自身の口から彼に伝えないと分からないのです。
なんとなく「察してほしい」ではなく、きちんと伝える事が大切。

最初は恥ずかしいかもしれませんが、同棲をするほどの仲の彼なら、
きっとあなたの事も理解しようとしてくれるはずですよ(^O^)
いつ伝える?
伝える時期は、後々の生活が楽になるので早く伝えた方が良いですが、同棲してすぐじゃなくても大丈夫。あなたが言い出せそうなタイミングを見つけて、彼に伝えてみてください。
生理が重い人は生理中に「今生理だから体調悪い」と正直に伝えてしまった方が彼にも伝わりやすいかも。
また、生理の時は放っておいてほしい…という人は、生理期間を避けて伝えた方が揉め事なく彼に伝えられそうですよね。
「生理になったら一人でいた方が楽だから、できるだけそっとしておいてほしい」と理由もセットで伝えられると◎
彼に伝わりやすい方法で、自分が伝えやすいタイミングで伝えてみましょう。
何を伝える?
- 生理になると自分の身体・気持ちはどうなるか
- 彼にどういう対応をとってほしいか
この2つは必ず伝えましょう。
生理の症状は人によってかなり大きな個人差があるからです。
また、生理の時に優しくしてほしい人もいれば、そっとしておいてほしい人、普段通り接してほしい人など、人それぞれ。
生理への理解がある彼でも、あなたの症状やされて嬉しい事は言われないと分かりませんよね。
生理になると自分はどうなるのか?彼にどういう対応をしてもらうと嬉しいか?しっかり伝えるのがベストです。
まとめ

同棲中の生理問題のほとんどは便利グッズで解決できる!
彼にあなたの生理事情を理解してもらう事でより快適に過ごせるように。
まだ便利グッズを使ってない人は、一度試してみてくださいね!
コメント